ばねの設計
ばね・線材加工品の
設計について
ばね屋が解説!
設計者のためのばね設計ポイント
設計相談・アフターフォロー
ばねの製作・加工
ばねの製作について
ばねの材質・サイズ・加工について
圧縮ばね(押しばね)
引張ばね(引きばね)
トーションばね
(ねじりコイルばね)
ダブルトーションばね
(ダブルキック)
線材曲げ加工
(フォーミング加工)
ベンダー加工、プレス加工、その他
製作事例
ばね製作事例集「逸品」TOP
種類×素材でばねを探す
用途・業界からばねを探す
岩津発条製作所について
ばね職人紹介
設備・治具紹介
ばねづくりのお悩みご相談室
会社概要
納品までの流れ
個人情報保護方針
お問い合わせ
軽量化
省スペース
丸フック
ガータースプリング
異形線
ばね事例
検索
軽量化
省スペース
丸フック
ガータースプリング
異形線
ばね製作事例集
「ばね製作記 逸品」
ばねの岩津発条製作所
ばね製作事例「逸品」
異形線の圧縮バネ(ダイバネ)
事例を探す
事例を探す
種類から探す
圧縮ばね
引張ばね
トーションばね
ダブルトーションばね
線材曲げ加工品
リング
その他特殊ばね・線材
素材から探す
ピアノ線
硬鋼線
オイルテンパー線
ステンレス鋼線
リン青銅
チタン
鉄
アルミ
銅
めっき線
洋白
金
撚線(より線)
真鍮
その他材質
用途から探す
機械器具
電気機械器具
一般産業機械
輸送機器
電力設備
水道・ガス設備機器
農業・漁業設備機器
織機
工作機械
船舶機器
生活用品
玩具
健康機器
その他
圧縮ばね
ピアノ線
異形線の圧縮バネ(ダイバネ)
逸品No:i_20110310
2011.03.10
材質:SWP-B(SWRS、ピアノ線) 線径:[1.9×4.2] 異形線の金型受け用バネです。
このバネの特徴は、何と言っても
異形線
であること。 これは金型受け用のバネで、一般的に金型受け用のバネに用いられる材料は
角線(材料の断面が正方形)
平角線(材料断面が長方形)
平線
(材料断面が線に近い)
の3種類があります。今回ご紹介するバネは、最も加工難易度が高い「平線」のバネです。 こちらのバネは、
線径が[1.9×4.2]
で、これを普通に自動機で巻こうとすると、
面が倒れてしまいます。
そこで、自動機ではなく、旋盤を使った岩津オリジナルの芯金巻き機で、
職人が一つ一つ手で加減を調整して巻いています。
力加減次第ですぐにずれてしまうので、このバネを巻けるようになるには、かなりの練習が必要です。 ちなみに、このバネの材料は
オーダーメイド
です。丸線を仕入れ、圧延メーカーに依頼し、平線に加工してもらっています。通常、圧延メーカーは100kg単位の大ロットでないと引き受けてくれませんが、お取引させていただいている圧延メーカー様は、
20~30kgでも対応して下さいます。
結果として、岩津で少量のバネ加工を行う際は、
比較的安価
で行うことが可能となっています。